「閉ざされた山林にて」へのお問い合わせへの回答

ホラーゲーム「閉ざされた山林にて」に対していただいていた質問への回答をこちらにて行います。

こちらの内容は、ゲームをまだプレイしていない・EDを見ていない上でネタバレを避けたい、という方は読まないことをオススメします。

[[MORE]]

Twitterで回答しても良いような内容なのですが、いくつかの理由から、ブログで回答する事にしました。それについては後ほど説明します。

このゲームに、「何もわからないまま生還する」以外のエンディングはあるのか?

ありません。分岐もしません。

”ギシキ”を生き延びる方法はあるのか?

ありません。生き延びる事ができたケースが不具合でした。

アイテム「赤い水」の使い道は?

ありません。ただ、何のために入手できるかは、後述の理由から開示しません。

正直、Twitter #InClosedForest タグで行われてきたやり取りを見ていたら、居たたまれない思いでいっぱいでした。

どこかに「クトゥルフ神話的には、何もわからないで生還か、避けられない死か、という2択はおかしくない」という言及がありましたが、まさにその指摘の通りです。

私自身がラブクラフト作品のファンで、「閉ざされた山林にて」もクトゥルフ神話に基づいたストーリーであり、またそのオチも「不明なものを不明なままにする」恐怖の演出として構築したものです。

なので、「きっと何かあるはず」と、無いはずのエンディングを探し始めるユーザの皆さんを見た時、まずい事になったな、と思いました。

これは単純に、ゲームの構造と説明不足によって、作者の意図を正しく伝えられていなかったためだと認識しています。

わざわざ回答した理由は?

本来はわざわざネタバレするつもりはなく、何も言わないでユーザの楽しみ方に任せるつもりでしたが、ゲーム自体の至らない部分によって作者の望むような体験・楽しみ方をユーザができておらず、そのことが伝わっていない以上は、伝えるべきだと判断しました。作者としては、作品が提示する謎に対して様々な考察をこらすような楽しみ方をしてもらえたら、と考えていましたが、「ゲームプレイの中に回答を求められる」楽しみ方は、想定しなかった事です。(普通に考えたら当たり前の事ですが…)

この作品を大いに楽しんでくださっている (苦行じゃねえかとか捉え方は色々ありますが…) いわゆるホシノメスト?の皆さんに対して、作者の望む楽しみ方をしてもらいたいと考えたので回答を出した、ということです。もっと早くに回答すべきだったのですが、回答すべきか否か数日悩んでいたので… すみません。

また、回答したもう一つの理由として、今回の問題は私の今後のゲーム開発にとって非常に大きな意味を持っていたからです。今作では、「ユーザの満足」と「作り手の満足」の乖離が発生しました。私は「こう楽しんで欲しい」と思って作りましたが、ユーザは「こう楽しむべき」と違う姿勢でゲームと向き合ってしまった。これはどんな作品でも言える事です。

短期開発だったとはいえ、開発中にこの乖離に対して予測が出来なかった事は、私にとっては重大な問題ですし、今後の作品では避けなくてはならない課題です。過去作品でも、この乖離は幾度となく起きていました(B2+の操作性の悪さや、B100のロストの仕様など、思い返せばキリがない)が、現在開発中のRPG「Dungeon Complex」では、この問題を念頭に置いてゲームデザインやUXの改善を図った上で「遊ぶ人が楽しい」と思えるように練ってからリリースしたいと考えています。

倉木、ゾンビ、箱、本、石像、赤い水、これらの正体は?

上述の通り、「未知であるからこそ恐怖は恐怖」であるというコンセプトから、これらの正体については開示しません。

一部だけ説明できる事は、Twitterで開示した通り「クトゥルフ神話に関わりがあること」と、「ギシキ=何かが復活した、で正しいこと」、「ゾンビは、復活した何かにまつわるものであること」です。

ひどいスタック、セーブなし、わかりづらい謎解き、クソゲーだ!

反論の余地なしです。桃太郎くんの配信を見て感じましたが、私も自分がプレイヤーだったらクソゲーだと叫んでいたと思います。特にユーザに不必要で無責任な作業の繰り返しを強要する部分がプレイ体験を著しく阻害しており、反省しきりです。

スタックについては、残っているわかる範囲まで更新出来たらと思っています。「ここでスタックする」という表などあれば、送っていただけたら大変助かります。

セーブポイントについては、チャートを整理された方はわかると思いますが、フラグの状態に応じてプレイヤーの開始地点がどの場所であるべきか等が複雑なので、工数の関係から実装を諦めました。

謎については… 狛犬の配置を狭めて、もうちょっと星の形を認識しやすいようにすべきだったかな、と思っています。これもスタック修正時に同時に修正できたらと思っています。

ブログで回答した理由

  • ネタバレ回避のため
  • 言いたい事が長文になりそうだったため

以上です。長くなりましたが、存在しない謎に挑戦してしまった皆さんも、普通にプレイしてくださった皆さんも、本当にありがとうございます。

この反省点を踏まえて、より面白いゲーム作りに励んでいければと思います。

タイトルとURLをコピーしました